【2021年】Webライター講座おすすめ3選!コースの選び方も解説≪比較≫

NO IMAGE

あなたは現在、「Webライター講座を受けたいけど選び方が分からない」と悩んでいませんか?

国内には数多くのWebライター講座が存在していて、講座によって料金や内容が違うので、どの講座を選ぶべきか迷ってしまいますよね。

でも安心してください。

Webライター講座は選び方のコツさえ掴めば、自分に合った講座を選べるようになります。

このページでは、まったくの未経験から始め、現在ではフリーの専業Webライターとして稼いでいる筆者が、Webライター講座の選び方とおすすめのWebライター講座を紹介します。

このページを読んで、自分に合ったWebライター講座を選べるようになりましょう。

Webライター講座の選び方のコツ4選

Webライター講座は学べる内容や費用が教材によって大きく異なるので、初心者の方は、どの講座が自分に合っているのか悩んでしまうかもしれません。

そのようなときは、ここで紹介する4つのポイントを意識して、ライター講座を選んでみましょう。

目指すライターの種類や卒業生の実績など、ここにあるポイントを確認するだけで、自分に合ったWebライター講座を選びやすくなります。

1)目指すライターの種類

Webライター講座を選んで後悔したくないのであれば、あなたの目指すライター像をはじめに明確にするのが重要です。

一口に「ライター」といっても、そこには
・SEOライター
・取材ライター
・コピーライター
など、さまざまな種類があります。

SEOライターであれば、SEOの知識が必要ですし、取材ライターであれば取材対象者から本音を引き出す技術が必要です。

どの種類でも基本的なライティング技術は必要ですが、それ以降のノウハウは、種類によって学ぶべきことが変わります。

2)卒業生の実績

高校や大学を選ぶときに卒業生の進路や卒業生を選ぶように、Webライター講座を選ぶときも、卒業生の実績をチェックすることが重要です。

卒業生がどのように活躍しているのかを確認しておきましょう。

各講座の公式サイトには、
・卒業生がどのような案件を獲ったか
・どれくらい稼げているのか
・講座を受けることで得るものはあったか
などが記載されています。

また、ツイッターを使って講座名で検索するのもおすすめです。

実際にそのWebライター講座を使った人の評判が出てくるので、講座が本当に役に立つのかどうかをチェックできます。

3)サポート面の充実

まったくの初心者からWebライターになりたいのであれば、サポート面の充実も重要視しておきましょう。

Webライター講座によって、サポート面には大きな違いがあります。

具体的には、
・現役ディレクターの記事添削
・24時間いつでも質問可能
・卒業生向けに案件紹介がある
など、講座によってサポート内容はさまざまです。

せっかく高いお金を払って教材を購入しても、サポートが充実していなければモチベーションが長続きせず、教材から学ぶことも少なくってしまいます。

反対にサポートが充実していれば、モチベーションも続きやすく、より効率的に学習が可能です。

サポートの内容と、そのサポートが自分に合っているかどうかを事前に把握しておきましょう。

4)予算

Webライター講座の価格は、数千円から始められるものもあれば、10万円をこえる講座もあり、幅広いのが特徴です。

そのため、あなたの予算をはじめに明確にし、予算に合ったライター講座を選ぶようにしましょう。

ただし、「安ければ良い」というわけではなく、安い講座はサポートが充実していなかったりコンテンツの内容が薄かったりするので注意しなければなりません。

Webライター講座の価格を見るときは、「教材の内容に見合った価格であるか?」を意識することが大切です。

例えば、10万円を超える講座でも中身が濃く、知識やノウハウを多く身に着けられるのであれば、Webライターとしてすぐに10万円以上の報酬を稼げるようになるかもしれません。

その場合であればコストパフォーマンスは良く、値段が高くても購入する価値があるといえます。

また、値段が高い講座の多くは分割払いにも対応しているので、一括払いが厳しい場合は、分割払いを利用するのもおすすめです。

Webライター講座3選【比較】

ここまでWebライター講座の選び方を紹介してきましたが、現在国内には数多くのWebライター講座があるので、どれを選べばいいのか悩んでしまう方もいるかもしれません。

そこで本項では、おすすめのWebライター講座を3つに絞り、それぞれの比較をしていきます。

Webライター講座選びに悩んでいる方は、ここにある3つの講座の中から、自分に合った講座を選んでみましょう。

1.編集・ライター養成講座(総合コース)

本講座は、「メディア・コンテンツ業界の変革の中で、今活躍する現役一流の編集長・ライターからプロの仕事のセオリーを学ぶ」をテーマにしています。

Webライティングの基本はもちろんのこと、紙・Webで異なるメディアごとの特徴や、読者インサイトを捉えたトレーニングの実施など、「現場で即戦力として活躍できる編集者やライターの養成を目指している」のが特徴です。

近年、WebライターといえばSEOライターのイメージが強くありますが、本講座のコンテンツは、マスコミ・出版界への就職を希望する方や、ジャーナリスト志望の方もタメになる内容に仕上がっています。

費用は他の講座に比べると高額になりますが、取材テクニックの習得やヒットするアイデアの発想法など、ライターとしてより深く、幅広いことに挑戦したい方におすすめです。

講座形態

オフライン(オフラインでの受講も可能)
主な講義内容
編集・ライティングの基礎/ヒットするアイデア・企画の発想法/取材テクニックの習得/ライティング技術の習得など
講師
現役一流の編集長・ライター
料金
160,000円
サポート内容
直接質問/課題演習での添削/卒業制作

こんな人におすすめ
企画や取材についても学びたい方
紙メディアでの仕事にも興味がある方

2.ライティングハックス

プログラミングやブログなどのオンライン教材を販売する「スキルハックス」が提供しているWebライター向け講座が『ライティングハックス』です。

オンラインでWebライティングのスキルや知識が学べる本講座は、動画とテキストの両方を使っているので、自宅にいながらも効率的な学習が可能です。

クライアントから求められるライターの特徴や記事タイトルの付け方、SEO基礎講座など、Webライティングの基本が万遍なく学べる内容に仕上がっています。

さらに、
・無制限質問サポート
・計3回の添削サービス
・卒業生限定グループにて仕事の共有
など、未経験からWebライターとして稼ぎたい人にとっては、嬉しいサポートが多いのも魅力です。

講師には本業として月収100万円を超えるベテランのライターやディレクターが選ばれているので、安心して講義を受けられます。

今回紹介する講座の中では、最も安い価格で提供されています。

講座形態
オンライン
主な講義内容
クライアントから求められるライターになる方法/SEO基礎講座/取材記事の執筆方法など
講師
現役ライター・ディレクター
料金
69,800円
サポート内容
無制限質問サポート/計3回の添削サービス/卒業生限定グループにて仕事の共有など

こんな人におすすめ
Webライティングをメインに学びたい
オンラインで講座を完結したい
気軽に質問をしたい

3.Webライター養成プログラム

メンバー専用グループの加入や受講生向けのオンライン勉強会など、さまざまなサポート内容が揃っているWebライター向け講座が「Webライター養成プログラム」です。

本講座の魅力は、はじめにメンバー専用グループへ招待され、メンバー同士でさまざまな交流や情報交換ができるところです。

また、ライティングのスキルアップを目的としたトレーニング専用部屋へも招待され、プロ構成の直接指導が受けられます。進路相談や仕事の相談、課題についての質問などが可能です。

オンライン型ではありますが、動画プログラムがメインとなっているので、パソコン1台で効率的に学習できます。

中間テスト、期末テスト、卒業試験などレベルに合わせて課題があるので、しっかりと知識とノウハウを身に着けた感覚を得ていきながらWebライターとして仕事をもらえるようになるでしょう。

価格は他の講座と比べて高額ではありますが、最大24回の分割払いに対応しているので、予算が少ない方でも購入しやすくなっています。

講座形態
オンライン
主な講義内容
SEOライティング/Webライティングの基本など
講師
現役Webディレクター
料金
300,000円(24回払いまで対応)
サポート内容
メンバー専用グループへの招待/講師への質問・仕事相談/卒業後もコミュニティへの参加が可能

こんな人におすすめ
Webライター仲間をつくりたい
卒業後もサポートが欲しい
課題演習で学んだことを確認したい

Webライター講座の比較まとめ

Webライターという職業は講座を受けなくても始められますが、まったくの未経験であれば、専門の講座を受けることで知識やノウハウを短期間で得ることができ、より効率的に稼げるようになります。

本記事では、数あるWebライター講座の中から
・編集・ライター養成講座(総合コース)
・スキルハックス
・Webライター養成プログラム
の3つをおすすめし、それぞれの特徴を解説しました。

予算やサポート内容などをしっかりとチェックし、自分に合った講座を見つけるようにしましょう。